リウマチとは
自己の免疫が主に手足の関節を侵し、
これにより関節痛、関節の変形が生じる代表的な膠原病の一つで、炎症性自己免疫疾患。
しばしば血管、心臓、肺、皮膚、筋肉といった全身臓器にも障害が及びます。
人口の0.4〜0.5%、30歳以上の人口の1%にあたる人がこの病気にかかるといわれ、
どの年齢の人にも起こりますが、30歳代から50歳代で発病する人が多く所見されます。
また男性よりも女性の方が約3倍発症率が高いです。
15歳以下で発病するものに若年性関節リウマチがありますが、
これは成人の関節リウマチとは症状も検査所見も異なるものなので、
こちらは対象外とします。