宮城のリウマチに効く温泉を紹介します
小原温泉
開湯800年の古湯と「白石温麺」で心の中まで温まる
小原温泉は白石川上流の渓谷に沿って、4軒の宿がひっそり佇む温泉地です。
近くには、地獄谷の絶壁を見上げ紺碧の水を湛える「小原渓谷」があります。
新緑や紅葉の美しさは格別で、徳富蘇峰は「碧玉渓」と名付けました。
また、約200メートルにわたり高さ100メートルの材木を並べたような岩壁が続く「材木岩」は、国の天然記念物です。
名物「白石温麺(うーめん)」も楽しみの1つです。
長さ約10センチ、太さは冷麦くらい。300年以上も昔、病気の父のために息子が油を使わない麺を作ったことが始まりと言われています。
親孝行息子の“温かい心がこもった麺”から「温麺」と呼ぶようになりました。
人々の優しい気持ちが受け継がれた伝統料理が、心の中まで温かめてくれます。
泉質:単純泉、硫黄泉など
効能:眼病、リウマチ、婦人病、神経痛、胃腸病、創傷など
特徴
今から800年以上も前、源義経の家臣・常陸坊海尊が陸奥を旅した時に発見したと伝えられる古湯です。
昔から「傷は鎌先、目は小原」と言われ、眼病に効く“奥羽の薬湯”として知られています。
小原渓谷「碧玉渓」の川底に湧き出る「小原四湯」は、
山あいに佇む温泉宿に引かれ、地元の人たちを中心に湯治向きの湯として親しまれてきました。
川のせせらぎに耳を傾け、美しい渓谷の姿を眺めながら心静かに湯浴みを楽しめます。
住所:宮城県白石市小原
宮城のリウマチに効く温泉を紹介しました。